冬がこんなにきれいだなんて ヘナとカットのお店アンシャンテの二拠点目となる比良の家の外構を施工させていただいたのは2021年の9月 それからこの1年間ほとんど毎月のようにメンテナンスにお伺いさせて頂いていました。 このお庭では建物を迂回しながらつなげた “通気浸透水脈“により裏山と敷地内はつながり、...
蛇籠の花壇 /// 2020 Location /// kyoto coraboration with /// ランチ!アーキテクツ
坪庭の作庭をさせていただきました。 今回のお庭は壺型の水鉢がメインな感じ。 この素焼きの壺は信楽焼。 信楽焼の壺はお水が呼吸して、メダカいきいき水換え不要とのこと。 すごい〜とかなって、自分用にもメダカ鉢購入。 あとはメダカとの出会い待ち。
今年の春に作庭させていただいたお庭のメンテナンスにお伺いしました。 メインの通りから坂を上った陶芸の窯元が多くある斜面地のエリアにある町家の改修物件。...
English article 'Spontaneous Garden ' from here
お盆明けから京都の今熊野でお庭を作らせていただいていました。 町家をリノベーションした住宅の中の坪庭です。 坪庭を作らせていただくのはすこし久しぶりで、 自然の地形にならった方法で小さな世界を作り込んで行く作業は楽しい時間でした。
三重県の桑名市にあるMuGicafeさんのお庭のメンテナンスに入らせていただきました。...
富士山の麓、山中湖でご縁をいただきお庭づくりをさせていただきました。 敷地内で日本庭園風に組まれていた石や灯籠を崩して、より自然な森の風景に馴染むように小川に見立てた通気水脈と合わせて配置し直しました。